【KOF'98 UM OL】マスター道場をまとめた攻略情報!【サーバー間交流戦】
今回は6月13日から開催された、マスター道場についての攻略情報まとめてみました。
マスター道場とは
ルール
1週間のうち木・金・土・日の4日間で、3種類の異なる道場で順位を競い戦います。
各道場で格闘家を編成できますが、同じ格闘家は1種類の道場しか編成できず複数の道場に参加することができません。
期間中は毎日5回だけ無料で挑戦することができます。
6回目以降はダイヤを消費して挑戦することができます。
挑戦回数とダイヤ消費数をまとめました。
挑戦回数 | 消費ダイヤ |
---|---|
1回目~5回目 | 無料 |
6回目 | 10 |
7回目 | 10 |
8回目 | 10 |
9回目 | 20 |
10回目 | 20 |
11回目 | 30 |
12回目 | 30 |
13回目~25回目 | 50 |
挑戦回数は毎日25回が限界のようです。
すべて挑戦すると、880ダイヤ消費することになります。
道場ポイント(道場pt)
ショップ
マスター道場で獲得したマスター勲章は、専用のショップで色々なアイテムと交換することができます。
アイテムによって勲章数が異なり、交換するとリキャスト時間が発生します。
交換にするために必要なアイテムとリキャスト時間をまとめてみました。
名称 | 交換勲章 | リキャスト |
---|---|---|
ブックメモリー×20 | 160 | 12時間 |
遺伝子チップ箱 | 400 | 24時間 |
遺伝子チップ箱(青) | 48 | 6時間 |
遺伝子チップ箱(紫) | 280 | 24時間 |
アテナ02UM [破片]×5 |
1600 | 24時間 |
ネームレス [破片]×5 |
1600 | 24時間 |
シェン・ウー [破片]×5 |
1600 | 24時間 |
LR専用破片 | 480 | 36時間 |
UR専用破片 | 480 | 36時間 |
SR専用破片 | 600 | 36時間 |
オメガ・ルガール ST魂 |
320 | 24時間 |
ゲーニッツのST魂×2 | 320 | 24時間 |
K'のST魂×2 | 320 | 24時間 |
KOF記念金塊×20 | 80 | 6時間 |
極上グルメ箱×5 | 400 | 6時間 |
天賦ポイント宝箱 | 480 | 24時間 |
奥義秘薬宝箱×50 | 100 | 6時間 |
奥義石箱(黄) | 480 | 24時間 |
入手方法
マスター勲章を入手する方法は4種類あります。
1つは敵に挑戦するたびに、マスター勲章を獲得できます。
- 勝利すると200
- 敗北すると150
ショップで購入できるアイテムのラインナップはとてもいいので、できるだけ多くの道場ptを稼ぎましょう。
ほかの3種類もまとめました。
- 栄誉ボーナス
木・金・土曜日の22:30に自分の順位に応じてもらえる報酬です。
22:00時点で3種類の道場うち、最も高い順位が反映されます。
順位 | マスター勲章 |
---|---|
1位 | 1000 |
2位 | 800 |
3位 | 700 |
4~9位 | 600 |
10~19位 | 550 |
20~49位 | 500 |
50~99位 | 450 |
100~199位 | 400 |
200~499位 | 350 |
500~999位 | 300 |
1000~1999位 | 250 |
2000~2999位 | 200 |
3000位~ | 150 |
例えば以下の場合、
①の道場・・・10位
②の道場・・・300位
③の道場・・・50位
①の道場の順位が最も高いので、10位の報酬をもらうことができる。
自分の得意とする道場を少し優先的に進めるといいでしょう。
- Ptボーナス
1週間ごとにPt決算でもらえる道場ptの累計数に応じて、マスター勲章やアイテムがもらえます。
累計ポイント | マスター勲章 |
---|---|
2000 |
・マスター勲章×400 ・経験ドリンク(大)×10 ・コイン×10000 |
4000 |
・マスター勲章×420 ・経験ドリンク(大)×10 ・コイン×15000 |
7000 |
・マスター勲章×420 ・経験ドリンク(大)×10 ・コイン×20000 |
10000 |
・マスター勲章×440 ・天賦ポイント宝箱×5 ・経験ドリンク(特大)×5 ・コイン×25000 |
14000 |
・マスター勲章×440 ・極上グルメ箱×5 ・経験ドリンク(特大)×5 ・コイン×30000 |
18000 |
・マスター勲章×460 ・ダイヤガチャ券×5 ・経験ドリンク(特大)×10 ・コイン×40000 |
23000 |
・マスター勲章×460 ・極上グルメ箱×5 ・経験ドリンク(特大)×10 ・コイン×50000 |
28000 |
・マスター勲章×480 ・UR専用破片×5 ・経験ウイスキー(中)×5 ・コイン×60000 |
34000 |
・マスター勲章×480 ・極上グルメ箱×10 ・経験ウイスキー(中)×5 ・コイン×70000 |
40000 |
・マスター勲章×500 ・万能破片×5 ・経験ウイスキー(中)×10 ・コイン×80000 |
60000 |
・マスター勲章×500 ・万能破片宝箱×5 ・経験ウイスキー(中)×12 ・コイン×10万 |
80000 |
・マスター勲章×520 ・万能破片宝箱×7 ・経験ドリンク(特大)×15 ・コイン×12万 |
Pt決算
各道場の順位に応じて獲得できます。
獲得できるのは30分に1度で、ボーナス欄のPt決算の項目から確認できます。
獲得できるポイントには比率があります。
比率の求め方は、自分の順位が高い順に比率が高くなります。
例えば以下の場合、
①の道場・・・10位
②の道場・・・300位
③の道場・・・50位
①の道場が最も順位が高いので100%。
続いて③の道場が高いので70%。
最後の②の道場は50%となります。
各順位におけるポイント数はこちらにまとめました。
順位 | 道場pt |
---|---|
1位 | 600 |
2位 | 560 |
3位 | 540 |
4~9位 | 520 |
10~19位 | 500 |
20~49位 | 450 |
50~99位 | 400 |
100~199位 | 350 |
200~499位 | 300 |
500~999位 | 250 |
1000~1999位 | 200 |
2000~2999位 | 150 |
3000位~ | 100 |
シーズンごとにPtボーナスMAX(80000pt)を4日間で獲得するには、1日に平均20000pt必要になります。
1日に24回、道場ptを獲得できるので
20000pt ÷ 24回 ≒ 833pt
833pt以上を毎回獲得する必要があります。
すべての道場で100位~199位(350pt)を1日取った場合
① 350pt × 100% = 350pt
② 350pt × 70% = 245pt
③ 350pt × 50% = 175pt
合計で770ptなので、ノルマの833ptに足りない結果となります。
次に、50位~99位(400pt)を1日取った場合
① 400pt × 100% = 400pt
② 400pt × 70% = 280pt
③ 400pt × 50% = 200pt
合計で880ptなので、ノルマの833ptを達成することができます。
肝心なのは、高順位を取れる道場があるのかどうかです。
1つ自信のある道場がある方は、そこに重点を置いて挑戦するのが良いと思います。
どれも、あまり自身の無い方はバランスよく50位~99位を狙うのがオススメです。
⚠最終日の22:00にはポイントが加算されないようです。
なので、833ptをほかの時間に獲得しなければなりません。
初日の動き方
現在、マスター道場の初日は全プレイヤーが10000位からのスタートとなります。
だいたい7回ぐらい挑戦すると、1つの道場で100位以内に入ることができます。
ここで気をつけたいのは、1日の挑戦回数が25回と制限があります。
10時にすべて使用し、その後順位を落とされた場合に巻き返せないので数回残しておくのがいいでしょう。
10時から開始され、30分ごとに決算されるので早めに動くほうがいい。
2日目以降
昨日の累積ポイントを見て挑戦するといいでしょう。
余裕がある方はそのままで、落とされたら無料回数で巻き返す。
ポイントが厳しい方は、ダイヤを使用して昨日より高い順位を目指しましょう。
- シーズンボーナス
シーズンの累積道場ptでランキングが決まり、日曜日の22:30に報酬が配布されます。
49位までの万能破片宝箱がもらえる位置にいることがベストでしょう。
順位 | マスター勲章 |
---|---|
1位 |
・マスター勲章×8000 ・UR専用破片×20 ・万能破片宝箱×20 ・コイン×80万 |
2位 |
・マスター勲章×6400 ・UR専用破片×20 ・万能破片宝箱×15 ・コイン×64万 |
3位 |
・マスター勲章×5600 ・UR専用破片×20 ・万能破片宝箱×12 ・コイン×56万 |
4位~9位 |
・マスター勲章×4800 ・UR専用破片×20 ・万能破片宝箱×10 ・コイン×48万 |
10位~19位 |
・マスター勲章×4400 ・UR専用破片×20 ・万能破片宝箱×7 ・コイン×40万 |
20位~49位 |
・マスター勲章×4000 ・UR専用破片×20 ・万能破片宝箱×5 ・コイン×32万 |
50位~99位 |
・マスター勲章×3600 ・UR専用破片×20 ・コイン×24万 |
100位~199位 |
・マスター勲章×3200 ・UR専用破片×15 ・コイン×20万 |
200位~499位 |
・マスター勲章×2800 ・UR専用破片×12 ・コイン×16万 |
500位~999位 |
・マスター勲章×2400 ・UR専用破片×10 ・コイン×12万 |
1000位~1999位 |
・マスター勲章×2000 ・SR専用破片×20 ・コイン×96000 |
2000位~2999位 |
・マスター勲章×1600 ・SR専用破片×15 ・コイン×80000 |
3000位 |
・マスター勲章×1200 ・SR専用破片×10 ・コイン×80000 |
道場の種類
ここでは、開催される道場の種類について紹介していきます。
どの道場に重きを置くか、考えて編成しましょう。
コスト道場
格闘家のレアリティによって決められているコストの制限内で、格闘家を編成して戦う道場。
コスト12を使用して編成を行う
レアリティによるコストはこちら。
- LR:4
- UR:2.5
- SR:2
- R:1
- N:1
オススメはLR3体のパーティ。
最終日のサークル戦と考えてもいいかもしれない。
残念ながら、かなり育てていないとUR以下の格闘家を入れる余地はない。
サイキ、イグニス、本能などの陣形を作るためならワンチャン・・・
4人道場
格闘家4人だけで編成して戦う道場。
LRを中心とした、サイキの四魂や本能庵の陣形がオススメ。
陣形無しでも、最新LR4体の編成も強い。
1人道場
格闘家1人だけで編成して戦う道場。
KOF大会で強い格闘家がオススメ。(つまりLR)
とくに復帰や、踏ん張りのスキルを持つ格闘家が強い。
LR道場(未開催)
6/24現在は開催されたことがない道場。
開催された場合は、現在のアリーナと変わらないLR中心で編成するのがオススメ。
レアリティがLR以下の格闘家のみで編成して戦う道場。
人数制限などは不明。
6人編成が可能ならLR以下のパーティなので、普段のアリーナと同じ感じになると思われます。
UR道場
レアリティがUR以下の格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は最大6人。
LRがいないので、アプリを続けているユーザーにとって過去のアリーナと同じ編成になるので懐かしく思うのではないでしょうか。
オススメは、イグニスとコアキャラ
(アーデルハイド、クリザリッド、テリー2003、ネームレス)
を含めた創世パーティ。
編成するには、開門は必須です。
奥義石や血脈も忘れずに付けておきましょう。
現役でURやSR以下の格闘家を使っている人はかなり有利な道場です。
SR道場
レアリティがSR以下の格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は最大6人。
上位を目指すなら、開門は最低限6門は必須。
オススメは、クラークやマチュア、バイスの秘書コンビ入りの熊パーティでしょう。
育てている人ならアメスポチームはシナジーがあるのでかなり強いと思います。
開門で化ける、舞やメイ・リーを含めた女子パもいいでしょう。(クラーク注意)
R道場
レアリティがR以下の格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は6人。
出場できる格闘家が限られてくるので似たようなパーティになりそうです。
いまのうちにN・Rキャラを見直すのもいいですね。
女子道場(未開催)
女子格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は不明。
- 女性格闘家
対象格闘家 | ||
---|---|---|
|
|
|
レオナ コラボVer |
永遠の サイキックアイドル |
舞 リメイクVer |
|
|
|
マチュア XIII Ver |
バイス |
ゲーニッツ(女) |
|
|
|
クーラ XIV Ver |
羅刹ナコルル |
エリザベート |
|
|
|
女神官 |
|
|
|
|
|
アテナ02UM | マキ | |
|
|
|
クーラ |
妖精弓手 | |
|
|
|
レオナ | ちづる | 舞 |
|
|
|
オロチシェルミー | B・マリー | 香澄 |
|
|
|
フォクシー | アンヘル | ナコルル |
|
|
|
ウイップ | 桃子 | メイ・リー |
|
|
|
李香緋 | 四条雛子 | ヴァネッサ |
|
|
|
アテナ | キング | シェルミー |
|
|
|
マチュア | バイス | |
|
|
|
ユリ |
アリーナで女子パを使用している人が圧倒的有利な道場です。
サークル戦の火曜日で使用しているパーティを、サーバーを超えて戦う感じになりますね。
LRアテナやクーラXIV、マチュアXIIIは、どの道場でも使えるのでどこにリソースを置くかが重要です。
バランス良く配置するぐらいなら、他の道場で特化するほうがいいと思います。
※紫苑は使えません
火属性道場
「火属性」カテゴリーに含まれる格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は6人。
- 火属性カテゴリーキャラ
対象格闘家 | ||
---|---|---|
|
|
|
サイキ | アッシュ |
火炎祓濯 |
|
|
|
シュンエイ | 舞 リメイクVer |
K'XIV Ver |
|
|
|
K' |
暴走庵 | ネスツスタイル京 |
|
|
|
クリザリッド |
ネームレス | |
|
|
|
京 |
庵 | 鎮 |
|
|
|
舞 |
オロチクリス | 柴舟 |
サイキ、アッシュ、虎闘志、ネームレスの四魂がオススメかなと思います。
火属性格闘家を強化する、火炎京 or ネスツ京 or K'XIVも必須ですね。
サイキと暴走のリーダースキルは重複しないので注意です。
(編成しても問題ありません)
極限流道場(未開催)
「極限流」カテゴリーに含まれる格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は不明。
- 極限流カテゴリーキャラ
対象格闘家 | ||
---|---|---|
|
|
|
ロバートXI | Mr.カラテ | 二代目 Mr.カラテ MIA |
|
|
|
ロバート 02UM |
二代目 Mr.カラテ |
|
|
|
|
ロバート |
||
|
|
|
リョウ |
タクマ | |
|
|
|
ユリ |
道場と言えば、極限流ではないでしょうか。
上位に行くには、カラテやロバートXI、二代目、ロバート02UMは必要ですね。
対象の格闘家が少ないので、6人揃わない方が多いのでは無いでしょうか・・・
極限流を育てている人はたくさんいるので、開催が楽しみです。
オロチ道場(未開催)
「オロチの力」カテゴリーに含まれている格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は不明。
- オロチカテゴリーキャラ
対象格闘家 | ||
---|---|---|
|
|
|
オメガ・ルガール | 本能庵 | ゲーニッツ(女) |
|
|
|
レオナ コラボVer | バイス XIII Ver |
マチュア XIII Ver |
|
|
|
ミズチ |
|
|
|
|
|
オロチ |
ゲーニッツ | 暴走庵 |
|
|
|
|
|
|
庵 |
山崎 | レオナ |
|
|
|
クリス |
オロチクリス | オロチ社 |
|
|
|
オロチシェルミー | ||
|
|
|
マチュア | バイス | 社 |
|
|
|
シェルミー |
本能庵を含めた、熊パが強いのではないでしょうか。
ここでも、マチュアとバイスの秘書コンビを使用できるので育てるのもいいですね。
2020.2.20更新
ミズチが追加されたので、攻撃・技型・防御の陣形が本能パよりオススメになりました!
回復系道場(未開催)
「HP回復系」カテゴリーに含まれている格闘家のみで編成して戦う道場。
編成人数は不明。
- HP回復系キャラ
対象格闘家 | ||
---|---|---|
|
|
|
禍忌 | 紫苑 | シュンエイ |
|
|
|
タン・フー・ルー | オズワルド |
永遠の サイキックアイドル |
|
|
|
レオナ コラボVer |
明天君 | |
|
|
|
アテナ02UM | ギース | |
|
|
|
レオナ |
ハイデルン | 包 |
|
|
|
桃子 |
||
|
|
|
拳崇 | アテナ |
対象の格闘家は多いですが、スキルが強力なLRが多いので同じ編成の感じになりそうです。
永遠のサイキックアイドルを含めた女子パがオススメです。
まとめ
現在、判明している道場をまとめました。
今後追加された際は、こちらに追記していきます。
効率よく高順位を狙うなら、複数の道場で使用できる格闘家を育てるのがいいですね。
KOF'98 UM OL のトップページはこちら
トップページから、アップデート情報や、過去の検証記事を見ることができます。
よければ見てみてくださいね~