【KOF'98 UM OL】コレクション機能をまとめた攻略情報!【チーム】
今回は6月13日のアップデートで導入された、コレクションについての攻略情報まとめてみました。
- コレクションとは
- 各ブックの格闘家と特殊効果まとめ
コレクションとは
説明
各テーマ(餓狼伝説や龍虎の拳など)ごとに格闘家がそれぞれ含まれています。
テーマを選択すると、そのテーマに所属する格闘家が表示されます。
表示された格闘家を所持している場合、解禁が可能になります。
解禁すると、レアリティに応じた評価ポイントを得ることができます。
また、格闘家を解禁すると後に説明する宿命で使用することができます。
今後キャラクターを獲得したら、コレクションをのぞく癖をつけましょう。
格闘家解禁
さきほど記述したように、格闘家を所持していると解禁可能が表示されます。
レアリティごとの解禁したときの評価ポイントは以下のようになります。
レアリティ | 獲得評価ポイント |
---|---|
N・R・SR | 1000 |
UR | 1200 |
LR | 1500 |
ダイヤガチャでURが出るようになったので強化がしやすいですね!
レベルアップ
評価ポイントを一定数蓄積すると、レベルがアップします。
レベルがアップすると、全格闘家の攻撃力・防御力・HPが上昇します。
また、各テーマごとに一定数のレベルに達すると特殊効果が発動します。
経験値と上昇ステータスまとめ
レベルアップに必要な蓄積評価ポイントと上昇するステータスをまとめてみました。
スマホ表示に対応させるため、表を2つにわけています。
- 必要経験値
レベル | 必要評価ポイント |
---|---|
1 | |
2 | 2300 |
3 | 4280 |
4 | 6440 |
5 | 8960 |
6 | 11840 |
7 | 15260 |
8 | 19220 |
9 | 23900 |
10 | 29480 |
11 | 36860 |
12 | 46580 |
- ステータスアップ一覧
レベル | 攻撃力 | 防御力 | HP |
---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 |
2 | +100 | +40 | +800 |
3 | +217 | +87 | +1736 |
4 | +333 | +133 | +2664 |
5 | +450 | +180 | +3600 |
6 | +567 | +227 | +4536 |
7 | +683 | +273 | +5464 |
8 | +800 | +320 | +6400 |
9 | +900 | +360 | +7200 |
10 | +980 | +392 | +7840 |
11 | +980 | +392 | +7840 |
12 | 1110+ | 444+ | 8880+ |
10種類のテーマがあり、それぞれレベルが異なるためレベルアップで戦闘力を大幅に上昇させることができます。
各ブックの格闘家と特殊効果まとめ
各ブックの格闘家と特殊効果をテーマごとにまとめてみました。
餓狼伝説
対象格闘家
餓狼伝説がテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
ナイトメアギース | 舞 リメイクVer | |
UR | ||
ギース | テリー2003 | |
SR | ||
舞 | B・マリー | テリー |
山崎 | ビリー | クラウザー |
R | ||
ジョー | アンディ |
レベルアップで発生する特殊効果
餓狼伝説のレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | 女性格闘家クエストのドロップ量+15% |
5 | 女性格闘家クエストのドロップ量+30% |
10 | 女性格闘家クエストのドロップ量+50% |
特殊効果は毎週、火・木・土・日曜日に開催される、イベントクエストの女性格闘家をクリアするとドロップする報酬量が、レベルごとに増加するようです。
龍虎の拳
対象格闘家
龍虎の拳がテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
Mr.カラテ | ロバートXI | |
UR | ||
ロバート 02UM |
二代目 MR.カラテ |
|
SR | ||
ロバート | 影二 | 香澄 |
|
|
|
Mr.ビッグ | ||
R | ||
リョウ | キング | タクマ |
R | ||
|
||
ユリ |
レベルアップで発生する特殊効果
龍虎の拳のレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
4 | アリーナ無料挑戦回数+1回 (翌日反映) |
8 | アリーナ無料挑戦回数+2回 (翌日反映) |
特殊効果はアリーナの無料挑戦回数を増加してくれます。アリーナは5回以降ダイヤが必要であり、万能破片を入手するのは無料を含めた10回挑戦しなければなりません。
特殊効果を発生すると、最大でダイヤが個お得になります。
早めにレベルを上げたいブックですね!
三種の神器
対象格闘家
三種の神器がテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
本能庵 | 火炎祓濯草薙京 | |
UR | ||
暴走庵 | ネスツスタイル京 | マキ |
SR | ||
庵 | 京 | ちづる |
|
|
|
柴舟 |
レベルアップで発生する特殊効果
三種の神器のレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | ジープ破壊のドロップ量+15% |
5 | ジープ破壊のドロップ量+30% |
10 | ジープ破壊のドロップ量+50% |
特殊効果は毎日開催される、イベントクエストのジープ破壊をクリアするとドロップする報酬量が、レベルごとに増加するようです。
ジープ破壊では不足しがちなコインを大量に獲得できるので、こちらのテーマも早めにレベルを上げておきたいですね!
八傑集
対象格闘家
八傑集がテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
ゲーニッツ(女) | ||
UR | ||
ゲーニッツ | ||
SR | ||
クリス | オロチクリス | 社 |
|
||
オロチ社 | オロチシェルミー | |
R | ||
マチュア | バイス | シェルミー |
レベルアップで発生する特殊効果
八傑集のレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | クローン撃破のドロップ量+15% |
5 | クローン撃破のドロップ量+30% |
10 | クローン撃破のドロップ量+50% |
特殊効果は毎週、月・水・金・日曜日に開催される、イベントクエストのクローン撃破をクリアするとドロップする報酬量が、レベルごとに増加するようです。
クローン撃破をクリアすると、先制値を増加させるグルメが手に入ります。
こちらもレベルアップを早めにしておきましょう!
中国カンフー
対象格闘家
中国カンフーがテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
シュンエイ | タン・フー・ルー | 永遠の サイキックアイドル |
UR | ||
アテナ02UM | 麟 | |
SR | ||
鎮 | 包 | 桃子 |
|
|
|
李香緋 | ||
R | ||
|
||
拳崇 | アテナ |
レベルアップで発生する特殊効果
中国カンフーのレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | サークル訓練で獲得する経験値+10% |
5 | サークル訓練で獲得する経験値+20% |
10 | サークル訓練で獲得する経験値+30% |
特殊効果はサークル訓練で得られる経験値を、レベルアップで増加させることができるようです。
サークル訓練は格闘家を配置すると、一定時間ごとに経験値を獲得できます。
格闘家のレベルアップにはそれほど苦労しないので、こちらのレベルアップの優先度はそこまで高くないです。
怒チーム
対象格闘家
怒チームがテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
|
|
|
レオナ コラボVer | ||
UR | ||
|
||
覚醒レオナ | ||
SR | ||
ラルフ | レオナ | クラーク |
|
||
ハイデルン | ウイップ |
レベルアップで発生する特殊効果
怒チームのレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | 神器育成(中級)で消費するコイン量-15% |
6 | 神器育成(中級)で消費するコイン量-30% |
10 | 神器育成(中級)で消費するコイン量-50% |
特殊効果は神器を強化する際に中級を選択すると消費されるコイン量が、レベルアップするごとに少なくなるようです。
神器の強化は、コイン消費を必要としない初級を選択するのがオススメなのでこちらも他のテーマに比べると優先度は高くないです。
最終ボス
対象格闘家
最終ボスがテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
|
||
オメガ・ルガール | ムカイ | |
UR | ||
オロチ | ルガール | クリザリッド |
イグニス | アーデルハイド | クローンゼロ |
レベルアップで発生する特殊効果
最終ボスのレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | 自動販売機のドロップ量+15% |
5 | 自動販売機のドロップ量+30% |
10 | 自動販売機のドロップ量+50% |
特殊効果は毎日開催される、イベントクエストの自動販売機をクリアするとドロップする報酬量が、レベルごとに増加するようです。
自動販売機はクリアすると、格闘家のレベルアップに使用するドリンクを入手できるので、こちらのテーマも早めにレベルアップすることをオススメします。
ドリンクは闘志や売却すればコインになりますからね!
クラシック
対象格闘家
クラシックがテーマとなる格闘家はこちらになります。
UR | ||
---|---|---|
|
||
覇王丸 | 紅丸2003 | |
SR | ||
チャン | チョイ | ヘビィ・D! |
|
||
ナコルル | 橘右京 | |
R | ||
紅丸 | 大門 | 真吾 |
|
||
ブライアン | ラッキー | |
N | ||
|
|
|
キム |
レベルアップで発生する特殊効果
クラシックのレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | アリーナ挑戦のクールタイム-30% |
5 | アリーナ挑戦のクールタイム-60% |
10 | アリーナ挑戦のクールタイム-100% |
特殊効果は、アリーナ挑戦時に5回まで1度挑戦するたびに発生する1分のクールタイムを短くするものです。
レベルアップすることで、さらに短くすることができる。
アリーナ挑戦の6回目以降はクールタイムが発生しないので、こちらのテーマも優先度は高くないです。
ネスツ
対象格闘家
ネスツがテーマとなる格闘家はこちらになります。
UR | ||
---|---|---|
クーラ | K' | ゼロ |
|
|
|
ネームレス | ||
SR | ||
マキシマ | アンヘル | フォクシー |
ヴァネッサ | メイ・リー | 四条雛子 |
|
|
|
ラモン |
レベルアップで発生する特殊効果
ネスツのレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | 究極の試練で防御力+10% |
5 | 究極の試練で攻撃力・防御力+10% |
? | ? |
特殊効果は究極の試練で、格闘家にバフを与えるものです。
ほとんどのプレイヤーは執事機能で最上階まで進むことができるので、こちらのレベルアップも優先度は高くないです。
遥けし彼の地
対象格闘家
遥けし彼の地がテーマとなる格闘家はこちらになります。
LR | ||
---|---|---|
禍忌 | サイキ | アッシュ |
|
||
紫苑 | エリザベート | |
UR | ||
|
|
|
シェン・ウー |
レベルアップで発生する特殊効果
遥けし彼の地のレベルを上げることで発生する特殊効果は以下の表のようになります。
レベル | 発生する特殊効果 |
---|---|
2 | コレクション初心者箱を毎日獲得する |
5 | コレクション上級者箱を毎日獲得する |
10? | コレクションマスター箱を毎日獲得する |
特殊効果はレベルアップすることで、コレクション箱を毎日獲得することができます。
コレクション初心者箱
- コレクション特選箱
コレクション上級者箱
- コレクション特選箱
- コレクション万能破片箱
コレクションマスター箱
- コレクション特選箱
- コレクション万能破片箱
- コレクション3択1箱
各コレクション箱の入手できるアイテムを表にまとめてみました。
入手できるのは1つの箱につき、1種類のみです。(コレクション3択1箱以外は排出がランダムです)
- コレクション特選箱
コレクション特選箱 |
---|
150000コイン |
20ダイヤ |
宝石箱×15個 |
強化薬×10個 |
経験ドリンク(大)×15個 |
高級グルメ箱×5個 |
- コレクション万能破片箱
コレクション万能破片箱 |
---|
万能破片×1個 |
UR専用破片×1個 |
SR専用破片×1個 |
- コレクション3択1箱
コレクション3択1箱 |
---|
KOF記念金塊(1万コイン)×30個 |
宝石箱×20個 |
経験ドリンク(特大)×10個 |
評価更新
格闘家を解禁した後、その格闘家のランクアップや装備強化などをすると評価更新をすることができます。
各テーマのレベルアップをするには、この評価更新が重要になります。
評価更新は、レアリティよってポイント数が異なります。
N・R・SRを強化する場合
- 格闘家能力アップ
一律で能力ランクを1つ上げるごとに、30ポイントの評価を獲得できる。
- 格闘家能力ランク
それぞれのランクアップに応じて評価ポイントを獲得できる。
ランクアップ | 増加量 |
---|---|
☆4にランクアップ | 0 |
☆5にランクアップ | +150 |
☆6にランクアップ | +170 |
☆7にランクアップ | +200 |
- 装備能力
一律で装備のレアリティを1つ上げるごとに、10ポイントの評価を獲得できる。
- 装備覚醒
一律で装備を1つ覚醒するごとに、50ポイントの評価を獲得できる。
URを強化する場合
- 格闘家能力アップ
一律で能力ランクを1つ上げるごとに、36ポイントの評価を獲得できる。
- 格闘家能力ランク
それぞれのランクアップに応じて評価ポイントを獲得できる。
ランクアップ | 増加量 |
---|---|
☆4にランクアップ | 0 |
☆5にランクアップ | +180 |
☆6にランクアップ | +204 |
☆7にランクアップ | +240 |
- 装備能力
一律で装備のレアリティを1つ上げるごとに、12ポイントの評価を獲得できる。
- 装備覚醒
一律で装備を1つ覚醒するごとに、60ポイントの評価を獲得できる。
LRを強化する場合
- 格闘家能力アップ
一律で能力ランクを1つ上げるごとに、45ポイントの評価を獲得できる。
- 格闘家能力ランク
それぞれのランクアップに応じて評価ポイントを獲得できる。
ランクアップ | 増加量 |
---|---|
☆4にランクアップ | 0 |
☆5にランクアップ | +225 |
☆6にランクアップ | +255 |
☆7にランクアップ | +300 |
- 装備能力
一律で装備のレアリティを1つ上げるごとに、15ポイントの評価を獲得できる。
- 装備覚醒
一律で装備を1つ覚醒するごとに、75ポイントの評価を獲得できる。
まとめ
コレクション機能は所持している格闘家を強化することで、各テーマのポイントを獲得することができます。
特殊効果は毎日こなすコンテンに影響するので、ボーナスが増えるレベルに近い場合はそのテーマの格闘家の強化を進めるのがオススメです。
KOF'98 UM OL のトップページはこちら
トップページから、アップデート情報や、過去の検証記事を見ることができます。
よければ見てみてくださいね~